東京都交通局8500形

いつのことだったか。

 

王子駅の地下深くに降り立ち、親の声をよそに長い階段をえっさほいさと駆けあがり、ちょっとばかり坂の方まで走ったら…突然横から”ぬっ”と姿を現した、都電。確か初めに見たのは箱の四隅を切り落としたような角ばった電車だったか。

 

荒川遊園に向かう電車にぎゅうぎゅう詰めにされ、車窓もろくに拝めず、ぼろっちいうるさい電車ばかりでとにかく乗客もお祭り騒ぎ。白山のお祭りで何故か手に入れた都電のペーパークラフトで知った、新型にも乗れなかったっけ。お土産の梶原明美の都電もなかも、味がよくわからないまま食べていたことでしょう。おもちゃ代わりにされてたもなかの箱も、どこにいったことやら。

 

たぶん「都電」自体が、自分に関係なくてどうでもよかった。時々バスの車内で見かけた新しいレトロ車両導入の告知も、くっだらねえくらいにぼろくそに思ってたのかもしれない。

 

…何年前の話でしょうか。まさか幼少期に新しいと思っていた電車が、実はそんなに新しくなくて。気が付いたら都電の営業車最古参になっていたなんて。

あの頃見向きもしなかった「うるさい、ぼろっちい車両」…7500形はいつの間にか消え、7000形も都電に目を向けはじめてから7022に数回、7001に確か2回だけ。

もう、あのクリーム色の車体に黄緑と深緑の頃の「都電」って、なくなっちゃったんです。

結局8500形に乗れたのも、この数か月が初めてだったのでしょう。懐かしい雰囲気なんてかつて体感したはずがなくとも、十数年前からの僕の「NEW TYPE 8500」のイメージはそのまま、今日も東京の下町、北区らへんをころころ転がってるでしょう。

 

2020年8月23日追記

皆様ご存知の様、都電荒川線をモチーフとした架空路線「なごこも路面電車線」や阪急線の改修他にご尽力されましたすずはる様におかれましては、昨年2019年秋にご逝去されました。

都電近くに住んでいるから、と初めは軽い手伝いのつもりで首を突っ込ませていただいた事がきっかけでしたが、その後も半人前の私を車両の公開までチームメンバーとして受け入れてくださいました他、bveに留まらず私生活のスキルアップにおいても様々見守ってくださいました。この場にて改めて感謝申し上げますとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

作者としての「私」があるのはすずはる様のおかげとも言えるのですが、その恩師を失ったこと、また架空路線ではない「都電」が未完で終わってしまう事、どれも私には大変耐え難いことです。ご逝去されて以降、私のbve作者としてのモチベーションが皆無となってしまったのもまた事実でございます。しかしながら、私の都電車両については現状公開していない更新版も作成しております他、他作者様も車両を製作中です。いまだに心中整理がつかず今後の見通しも立ちませんが、プレイヤー皆様に楽しみを還元できるよう、何らかの形で進展を生むことが1チームメンバーとしてのけじめかと考えております。お待たせすることにはなりますが、しばし見守っていただけますと幸いです。



--- 借用ファイルと著作権について

 

・PI一式(toei8500\PI内全て、あすく様ご制作)

・操作音各種(toei8500\Sounds\chime.wav,doorsw.wav,OLR_reset.wav,OLR_cutout.wav)

・警笛音各種(toei8500\Sounds\horn内全て)

・放送音源一式(toei8500\Sounds\Announcement_old内全て、Unicorn様ご提供)

以上をすずはる様より

 

DetailManager.dllとdetailmodules.txt

以上をRock_on様よりお借りしました。感謝申し上げます。

 

・借用物が多い為、toei8500フォルダ内すべてのファイルを転載禁止といたします。


 

--- Special Thanks

・三鷹イエロー様 資料 車両技術192号「東京都交通局荒川線8500形路面電車」をご提供くださいました。

 また性能制作にあたり数多くの助言をいただきました。

・すずはる様 今回なごこも路面電車線に拙作をご指定くださいました。

 また主にPI面、前照灯機能面で数多くの助言をいただきました。

・あすく様

 わざわざ拙作に対応する形でPIの改修にご協力くださいました。

・サハ209様・どんぐり様 ほか

 制作中の拙作のご試走にご協力いただきました。



2017/08/06 ver1.0公開

8504をプロトタイプに未更新車を再現したものです。

なごこも路面電車線の追加アドオンという形での公開です。シナリオファイルも含んでおります。「bve東京都交通局8500形車両」のフォルダの中身を丸ごと「Scenarios」フォルダの中へ移動してください。

尚、導入方法についての質問はお受けいたしかねます。

対応路線 なごこも路面電車線(すずはる様制作)はこちら

すすはる's BLOG




---PIキーアサイン

拙作はあすく様・すずはる様制作の専用PIを使用しており、操作はすずはる様の6000形・7500形に合わせたものになっております。

以下に8500形車両の基本のキー操作を載せます。(すずはる様公開の車両と変わりありません。)

キー操作インデックス デフォルトのキー 操作内容
B1 Home OLR復帰
B2 End 車内放送停止・次送り
C1 PageUp 車内放送再生
C2 Next ひとつ前の車内放送再生
D

D2(テンキーでない,

以下同様)

前ドア開
E D3 前ドア閉
F D4 後ろドア閉
G D5 後ろドア開
L D0 前照灯Low/High切り替え

---8500形の車両性能に関して

8500形はGTO-VVVF制御、ブレーキは電気指令式(常用7段)であり、それまでの都電とは異なるいわば現代の車両です。

bveでの運転では電気指令式ブレーキのツーハンドル車に準じた操作をしてください。

 

以下留意点です

・在来抵抗制御車と異なり、加速時に過電流等を気にすることなくノッチ投入が可能です。

・在来車種同様、路線数か所において設置されているエアジョイント(架線のつなぎ目)に力行しながら突入するとOLR(オーバーロードリレー)が動作します。エアジョイントの標識の手前までに加速をやめ、通過すること。万が一OLRが動作した場合は復帰操作を行ってください。

 なお8500形が都電初の回生ブレーキ装備車ですが、回生ブレーキ中にエアジョイントを通過した場合にはOLRは動作しません。

・路線が起伏に富んでいるために、ブレーキ指示よりも力行指示が優先されます。

・路線が起伏に富んでいる、自動車と並走する区間がある、などの理由で「勾配」ノッチがP4相当に用意されています。

 動き出しから高い加速度が必要な場合に使用するノッチです。

 そのほかの区間では乗り心地のために動き出しから勾配ノッチに入れることはありません。

2017年8月2日 更新

このページを共有する


カウンター

Copyright  honya-morake  since  2014